top of page
検索

教育委員会ではたらくということ

「教育委員会って、区役所の職員が働いているのか!」

配属を言い渡されたとき、私が最初に感じた驚きです。

教育行政に興味のある方からすれば常識かもしれませんね。


申し遅れました。私は入庁1年目の佐藤です。この春から教育委員会事務局で働いています。

「杉並区立の学校に関わるひと」の分野で、学校運営を支えています。


具体的に言うと、

・ 先生のお給料や手当のこと

・ 外部に委託している業務の管理

・ 付属施設の維持運営

といった分野が担当です。


業務はデスクワークが中心ではありますが、

学校など現地を訪れることもありますし、外部業者さんとのやりとりなど、庁内にいない時間もあります。

自分の部署だけで完結しない仕事も多いので、教育委員会事務局の内外を問わず、

区役所内の他部署とのかかわることも多いのですよ。


先生のお給料や手当が疑いなく支給される。業務がきちんと行われる。

施設が故障や危険なく使える。そうした、学校に関わるひとの当たり前を支えている仕事です。

当たり前に当たり前を作ることで初めて、区立学校の運営が成り立ちます。


そう言ってしまうと、まるで業務がルーティーンワークだけみたいに聞こえるかもしれません。

でもそこは人が絡むこと。多くのイレギュラーが起こります。

時として「これまでなかったトラブルが……」なんてことも、決して少なくはないのです。

これまでのやり方でうまくいかないときどうするか。


これまでのやり方が実は正しくなかったときどうするか。


そうしたときに私が大切にしていることがあります。

それは、「最終的にどうなっているのがあるべき姿か?」を考えることです。

どんな状態なら理想といえるのか?

完全には無理でも、できる限りそれに近づくためには?

踏まえるべきルールはあるのか?

手段と目的が入れ替わってはいないか?


こうしたことを考えながら、提案し、意思決定を受け、実行する。

それを記録して蓄積することで、イレギュラーは次のノウハウになるんですよね。


登校中の小学生や中学生と行き交うと、

自分の働きがこの子達の毎日を作っているんだ! と実感して

朝の眠い目も覚める思いがしますよ。

自分の働きが目に見えて区の行政を支えている。そんな実感のある毎日です。


写真は、業務で外出した先で撮ったもの。

夕焼けに染まる富士山のシルエットを見て、

「よしゃ、もうひと頑張り!」と気合を入れた一枚です。

Comments


bottom of page