ワークライフバランス
- フェス すぎ
- 2023年1月22日
- 読了時間: 2分

はじめまして!保育課の折井と申します。私からは「ワークライフバランス」についてお話させていただきます!
そもそも、私が就職先として公務員を選んだ理由として、結婚や出産などでライフステージが変わっても働き続けたいという思いがあったので、「ワークライフバランス」というのは、大きなポイントの一つでした◎
実際に働いてみて、両立はしやすい職場なのかな、と思っています。もちろん、残業がないわけではないですし、なかなか在宅勤務が難しい職場ではあります。
ですが、先ほど述べた出産や子育て支援に関する休暇が充実しているな〜と感じています。また、以前職場内で女性はもちろん男性職員が育休を取得しようというときにも、子育てを応援しようという雰囲気があり、それがとても良いな、あったかいな、と感じていました!
さて、ここからは現在の私自身の「ワークライフバランス」についてもお話ししたいと思います。
私は終業後や休日には、ジムで運動したり、サークル活動をしたりしています!
杉並区役所にはたくさんの部活・サークルがあります。私はバドミントンのサークルに所属していて、体育館に集まってバドミントンで汗を流しています!(ここは初心者の方も職員以外の方も大歓迎なので、興味を持っていただいた方はすぎフェス当日ぜひお声がけください!)
こういったサークルに参加していることで、所属や年次を越えて知り合いがたくさんできました。知り合いが増えると、例えば違う部署にお願いごとをするときにお願いしやすいとか、わからないことがあったときに聞きやすいとか、仕事がしやすくなっているなと感じています。
少し話が逸れましたが、プライベートでも職員同士で旅行に行ったり、冬はよくスノボに行ったりしています!写真は、旅行に行ったときにみんなで作ったハーバリウムです。おうちに飾っています!
だいぶ話が長くなりましたが、働きながらプライベートも楽しむこともできるのかもな、とちょっとでも思ってもらえたら嬉しいです。
最後になりますが、どうか身体には気をつけて、最後まで駆け抜けることができるよう、願っています。皆さんがなりたい自分になれるよう、進みたいと思う道に進むことができるよう、応援しています!
コメント